これは、SEO的に効果があるので必ず実行してみてください。
ブログやサイトのHTMLタグをいじるのですが、
そんなに難しくありません。
当サイト"中高年転職:情報起業で年金生活"上にも設置してありますが
"メタタグ簡単設置"
あえてご説明させて頂きます。
1.

2.左の中ほどに「ツールのご利用」というところがあります。
XML自動生成ツール(URL自動収集) をクリックして下さい。
3.先ほどの「ツールのご利用」というところの右隣に
クロール開始URLというところがあります。
4.クロール開始URLにあなたのサイトのURLを入力して下さい。
5.そして「URL収集開始」タブをクリックして下さい。
6.暫くの間 URL収集中・・・現在XXX件と表示されます。
7.URL収集完了 と表示されればスクロールして一番下のほうにある
「XML生成」をクリック
8.「Google Sitemaps (本家)」をクリック
9.もしサイトの追加をされるのなら、サイトのURLをコピペして
追加をクリックして下さい。
10.作成したサイトの「確認」をクリック
11.「確認方法を選択」で下向きのタブをクリックすると
「メタタグを追加」がでてくる。
クリックすると⇒メタタグが完成!
12.これをコピペするだけなんですが。
<参照>
サイトのホームページにある最初の <head>セクションで、初めの <body> セクションの前に貼り付けます。
具体的なメタタグの内容ですが、
1. <meta name="description" content="(ブログの説明文)" >
2. <meta name="Keywords" content="(キーワード,キーワード)" >
1.ブログの説明文
"description"(記載事項)
"content"(内容)
上記赤字の(ブログの説明文)と書いたところに
キーワードを盛り込んだブログの説明文を入れます。
2.キーワード
自分の狙うキーワードを” ,(半角英数のコンマ)”
で区切りながら、入れていきます。
ブログアフィリエイト,アクセスアップ,SEO・・・
のような感じです。
これも上記同様、キーワードの入れすぎはダメです。
5個〜10個以内にしたほうがいいそうです??
解りにくかったかな???
すみませんm(_ _)m

